« 凹みながら撮る立川通り | トップページ | 一人でファミレスに行く »

2007/01/17

子供は親の貯金箱

今日は親父の2周忌。普段は記念日とかには興味はないけど、せっかくだから今日この日にTB企画のお題である”我が家”を紹介したい。
余談だが記念日と言えば2月22日は”にゃんにゃんにゃん”で猫の日らしい。じゃぁ、1月11日は犬の日かと言うと、そうじゃない。犬の日は11月1日となっている。

なんでもかんでも記念日にするのはやめてほしい。

R0014607

この左に見えますのが”我が家”でございます。親父が晩年、新しい家に住みたいと言って建て替えた。”我が家”とは言ってもこの建物は兄貴が相続した。私の分は?と言うと、親父が元レーシングドライバーで私は元走り屋。ドライビングテクニックを譲り受けたと思う。だから「親父の遺産ならとっくの昔に受け取っている。」とか言って相続を拒否した。かっこいいじゃありませんか。一度言ってみたかったんだよね~。

言っちゃったよ。・・・・・・あ~ぁ。

R0014762

玄関。ここもそうだが全体としてなかなか立派な建物である。子供の頃からウチは貧乏だと親に聞かされていた。こずかいも同級生の半分程度だった。どうやらだまされていたようである。余談だが当時と現在との物価の変動をかんがみても今の子供はこずかいをもらいすぎだ。

R0014774

父と、後を追うように祖母も亡くなり、私も離れた土地に引っ越した。急に住人が少なくなった”我が家”。私は月に一度、母に仕送りを渡すためにこの家に戻ってくる。わずかばかりの仕送りを毎月手渡しでは交通費や時間が余計に掛かるが、こればっかりは無駄とは言えない。なぜなら、

「(両親に)大人になったら、私を育てるために使ってくれたお金と愛情を少しずつ返していくの。子供は親の貯金箱みたいなものだから。」

とは、CLAMP氏の少女漫画中の言葉である。

トラックバック企画”我が家”に参加

|

« 凹みながら撮る立川通り | トップページ | 一人でファミレスに行く »

コメント

すごくいい言葉ですね。感動しました。
私も、昨年夏に田舎から両親を近所に呼びました。
2人は年金生活ですが、毎月お小遣いと称してお金を渡します。
私に負担をかけたくなくて受け取りを渋るのですが、強引に小遣いだからと手渡してます。

子供の頃に貰ったお小遣いを返す意味だったので凄く共感できる言葉でした。
養育費については返すつもりはありません。自分の子供に譲り渡し中なので。

投稿: imhotep | 2007/01/18 23:51

この言葉、学生時代にたかだか少女漫画だと思って立ち読みしてたら、不覚にも涙を流してしまいました。imhotepさんのご両親へのお返し、いい話ですね。
養育費も返すとなると、私もこのペースだとあと20年はかかってしまいますね。それよりも愛情のお返しの方が難しいものですけど。

投稿: やすお | 2007/01/19 20:59

この記事へのコメントは終了しました。

« 凹みながら撮る立川通り | トップページ | 一人でファミレスに行く »