TB企画参加

2007/03/24

アングル

先回のトラックバック企画の入選発表は、今回の「アングル」お題発表の後だった。いつもと順序が逆である。つまり参加数多くて選ぶのに時間がかかってしまったと思われる。そこで今回の参加分は1回にまとめた。

まずは撮りおろしを2枚ほど。

R0015272

東京ドイツ村。敷地内の施設間はクルマで移動できる。

R0015284

市川市動植物園のレッサーパンダ”ライチ”。お食事中です。

つづいて過去のストックから。

R0014566

お気づきでしょうか。実はこの写真、上下が逆です。

あっ、無理に首を傾けてはいけませんよ。首を痛めますからね。

R0014749

リコー販売株式会社。

まぁ、系列会社が写ってるからって選ばれることは無いだろうけど。

トラックバック企画アングルに参加

| | コメント (0)

2007/02/25

これから手ブレは〇〇で防ぐ

「これから手ブレは、レンズでなくボディで防ぐ。」某社の広告にはこう書いてある。ちょっと聞き捨てなりませんよぉ~某社さん。フィルムカメラユーザーを無視してはいけません。

よぉ~し、わかった!もう~、わかった!

対抗して勝手にフレーズ書き換えちゃいますよぉ~。

Rimg0031

これは立川駅北口前で撮った。夜景と言えばクルマのヘッドライトははずせませんね。露光時間1秒。手持ち。

実証:これから手ブレは、レンズでなく筋肉で防ぐ。

Rimg0003

踏み切りで電車の通過待ちの時に、自転車のハンドルにGRDを固定して撮った。露光時間1秒。

完成:これから手ブレは、レンズでなく自転車のハンドルで防ぐ。

Rimg0026

雲の流れを60秒間の露光で撮った。三脚使用。

結論:これから手ブレは、レンズでなく三脚で防ぐ。

いや、だって三脚が一番確実なんだもん(・_・

トラックバック企画夜景に参加

| | コメント (2)

夜の公園を三脚片手にうろつく

トラックバック企画夜景も今日で締め切り。もうしこたま応募したけど、駆け込み応募しちゃいますよぉ~。

R0015166

先回紹介した灯台の麓(?)にある公園で撮った写真。この木の質感がまたなんとも。

R0015182

こちらは灯台から少し離れたやしの木をモチーフにした外灯のある駐車場。ちなみにこの奥は海。だから真っ暗。カメラの真上にも外灯がある。だから手前は明るい。

R0015248

ところ変わって鹿野山の公園。日没から20分後くらいの西の空。

トラックバック企画夜景に参加

| | コメント (2)

2007/02/23

灯台の光

房総半島最南端、野島崎灯台の夜景。どちらかと言えば派手な夜景の写真が好みだが、たまにはシンプルに撮ってみようと思った。

R0015153

しかし、いかんせんこれはシンプルすぎた。

R0015158

そこでちょっと他の光も入れてみた。

R0015172sr

(RAW現像)

いつものサイズだと星が消えてしまうので、ちょっと大きなサムネイル。いっそボツにしようかと思ったんだけど、まぁせっかく撮ったんだし見て見て。ISO200で30秒露光となると、さすがにノイズが多い。漆黒の闇に浮かぶノイズはトーンカーブで消す。

R0015177

灯台からちょっと離れた海岸。足元は岩場。暗くて足元がよく見えないうえ、波で濡れた岩場はよく滑る。ころんで負った傷口は筋肉で塞ぐ。

トラックバック企画夜景に参加

| | コメント (0)

2007/02/13

洒落た公園

写真3枚アップするのに20分かかった。。。疲れる(・_・;

房総半島の南の先っぽにある館山でいい雰囲気の公園をみつけた。団地の中にあるような小さな公園なんだけど、洋風の建物が点在する館山を象徴するかのような造りだった。

R0014920

ライトアップされたレンガの柱。

R0014926

誰もいない公園。私としては、この寂れようが好きである。

R0014929

トイレの窓。

最近ネット回線が不調で思うように更新できない。この写真を撮ったのは1月14日。

・・・・・・

あ~ぁ、もう!!

全然先に進まねぇ~じゃねぇかぁぁぁ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

トラックバック企画夜景に参加

| | コメント (4)

2007/02/09

そのまんま居酒屋

すげ~。GRBLOGの「夜景」へのトラックバックがもう120超えてる(・_・;

さて、「夜景」写真ストックを1枚ずつTB企画に参加する”そのまんま”シリーズも3回目。ネタを小出しにして、むやみにトラックバックを増やしてるみたいで申し訳ない気もするけど、まぁ、私のせいじゃないからいいや。

R0014786_1

めずらしく街中で撮った写真。木更津駅前の居酒屋”魚民”。たまにはこういうのも撮りますよぉ~。広角で開放F2.4の明るいレンズのお陰で、こういった写真を三脚なしで気軽に撮れるのは、うれしいところです。

トラックバック企画夜景に参加

| | コメント (0)

2007/02/08

そのまんま湖面の月

昨日と同じく過去のストックから「夜景」の写真。

R0014456_1

夜明け前の田貫湖で撮った、湖面に映る月。田貫湖と言えば富士山撮影の名所だが、あえて富士山を構図からはずしたのは、贅沢のような、もったいないような。

ところで先回からタイトルに”そのまんま”がついている。過去のストックの写真をまとめてアップして、「過去のストックですよぉ~」みたいなタイトルにするつもりが、1枚ずつアップすることになった。そこでその1枚に写っているものをそのままタイトルにすることにした。

元ネタはたけし軍団の芸人。芸名を決める会話の中で「おまえは名前がだから、そのまんま””でいいや。」というのを聞いて、名簿を作成していた他のメンバーが”そのまんま東”と書いて、テレビ局に名簿を出してしまった事例を参考にした。

トラックバック企画夜景に参加

| | コメント (2)

2007/02/07

そのまんまスモールライト

TB企画に参加すべく過去に撮った「夜景」の写真。

R0011845_1

クルマのスモールライトに照らされた路面と浮かびあがる道路標識。このビックリマークの道路標識、”その他の注意”を示すものだが、ネット上の噂では”幽霊に注意”という意味合いで立てられている場所もあると言う。この場所は・・・さて?

今回過去のストックの写真をまとめて4枚アップするつもりだったんだけど、1時間かけて写真のアップと記事をすべて書き上げ「よっしゃ、更新~(^-^)」と記事作成画面の”保存”を押したら、”問題が発生しました”とか言って全部消えた。

そういう訳で御座いまして、今回から更新失敗の被害を軽くするため写真を1枚ずつアップします。記事作成中にコマめに保存してもいいんだけど、、、ちょっと時間がかかりすぎるよなぁ~。PHS回線じゃ。

トラックバック企画夜景に参加

| | コメント (0)

2007/02/03

TB企画参加祭り、はじまります!

今度のトラックバック企画は「夜景」。
お〜、久々に参加しやすいお題じゃないの。丁度最近ブログのネタがなくて困ってたとこだからもう、じゃんじゃん参加しちゃいますよぉ〜。
今日は正月休みに会津に行ったときの写真。雪と夜景。

R0014669
(F4.5 4s)

R0014676
(F5.6 4s)

うえの2枚はJR会津若松駅前の公園で撮った。ライトアップされたホテルとか濡れた路面に反射する街灯とか。もちろん三脚使用。

R0014654
(F3.2 1/4s)
喜多方市の細い路地。道路脇の雪が車のヘッドライトに照らされたところ。カメラを構える間もなかったのでノーファインダー、手持ち。だから傾いている。

ところでなんでこの時期に「夜景」のお題を持ってきたのかな?と思ったけど、2月14日までイルミネーションを飾っているところもあるらしい。

なんだバレンタインデーかよ。
・・・・・・ケッ。

「トラックバック企画夜景に参加」

| | コメント (2)

2007/01/17

子供は親の貯金箱

今日は親父の2周忌。普段は記念日とかには興味はないけど、せっかくだから今日この日にTB企画のお題である”我が家”を紹介したい。
余談だが記念日と言えば2月22日は”にゃんにゃんにゃん”で猫の日らしい。じゃぁ、1月11日は犬の日かと言うと、そうじゃない。犬の日は11月1日となっている。

なんでもかんでも記念日にするのはやめてほしい。

R0014607

この左に見えますのが”我が家”でございます。親父が晩年、新しい家に住みたいと言って建て替えた。”我が家”とは言ってもこの建物は兄貴が相続した。私の分は?と言うと、親父が元レーシングドライバーで私は元走り屋。ドライビングテクニックを譲り受けたと思う。だから「親父の遺産ならとっくの昔に受け取っている。」とか言って相続を拒否した。かっこいいじゃありませんか。一度言ってみたかったんだよね~。

言っちゃったよ。・・・・・・あ~ぁ。

R0014762

玄関。ここもそうだが全体としてなかなか立派な建物である。子供の頃からウチは貧乏だと親に聞かされていた。こずかいも同級生の半分程度だった。どうやらだまされていたようである。余談だが当時と現在との物価の変動をかんがみても今の子供はこずかいをもらいすぎだ。

R0014774

父と、後を追うように祖母も亡くなり、私も離れた土地に引っ越した。急に住人が少なくなった”我が家”。私は月に一度、母に仕送りを渡すためにこの家に戻ってくる。わずかばかりの仕送りを毎月手渡しでは交通費や時間が余計に掛かるが、こればっかりは無駄とは言えない。なぜなら、

「(両親に)大人になったら、私を育てるために使ってくれたお金と愛情を少しずつ返していくの。子供は親の貯金箱みたいなものだから。」

とは、CLAMP氏の少女漫画中の言葉である。

トラックバック企画”我が家”に参加

| | コメント (2)