2011/10/08

コスモス

東京ドイツ村のコスモス。
いや~、やっと秋ですね~。
Va080714

Va080730

Va080744
まぁ、いい感じです。

(OLYMPUS E-5  ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)

|

2009/11/02

そそる!バラ園

市川市動植物園のお隣、大町自然公園のバラ園。
Img_0076
ロマンチックなバラですが、、、

Img_0103
そろそろ見ごろも終わりですかね。

Img_0108
まぁ、いい感じです。

(CANON PowerShot G11)

| | コメント (2)

2009/06/07

あじさいの森

東京ドイツ村のアジサイ。
土曜日・・・
千葉県では梅雨入りの気配を感じる天気でした。
平年では6月8日頃が関東甲信地方の梅雨入りとなっております。
S6066559
梅雨の時期と言えばアジサイ。
斜面の麓からボチボチ咲き始めましたね。

S6066546
青、白、ピンクと色とりどりですが、
このピンクの花なんかお気に入りです。

S6066547
雨上がりなので水滴なんかも撮っちゃったりします。

S6066565
夕方には青空も見えてきました。
翌日曜日はたっぷり日焼けするくらい、よく晴れました。

(OLYMPUS E-3  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD)

| | コメント (0)

2008/09/16

東京ドイツ村-花-

単焦点レンズで撮る東京ドイツ村特集。
50mmマクロレンズ一本で園内を練り歩いてみた。
写真が多くなったので3回にわけてお送りします。
S8233314
初夏に咲くバラの季節はもう終わりましたが、

T9130367
これからの季節はキバナコスモスや、

T9130375
サルビアが見ごろです。

(OLYMPUS E-3  ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)
写りがいいともっぱら評判のズイコーデジタルレンズ群の中でも、特に評価が高いレンズの一つ。せっかく買ったマクロレンズなので花でも撮ろうかと思ったけど、木更津周辺は風が強くてピント合わせがたいへんでねぇ~(・_・;

ちなみに次回は園内のスナップ写真。

| | コメント (0)

2007/10/21

虹のたもと

東京ドイツ村のバラとコスモス。

先回撮りに行ったときは曇り空だった。千葉動物公園の帰り、天気がよかったので再び撮りに行った。

Pa183418

天気は良かったけど小雨が降っていた。そんなんで虹が見られた夕方でした。

Pa183420

Pa183425

Pa183430

Pa183435

動物園帰りで、マクロレンズは持っていなかったので望遠ズームで撮った。

なんかこの方が性に合ってるような気がするなぁ~・・・

(OLYMPUS E-330  ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5)

| | コメント (0)

2007/10/16

バラとかコスモスとか

東京ドイツ村の花。

今年2回目の見ごろをむかえたバラ・・・というかバラの仲間。

Pa142803

普通バラというと、タキシードを着込んだお兄さんが持ってそうな真っ赤な花を思い出しますが、その他にも多くの種類があるようです。

Pa142814

Pa142826

続いて、秋と言えばコスモス。

Pa142847

Pa142852 

この日の天気は曇り空。花を撮るには曇っている方が光がやわらかく回って良いと聞くけど、私は晴れているときの方がメリハリがあるし、葉や花びらを透かしてみちゃったりなんかできるので、撮りやすいです。

(OLYMPUS E-330  ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)

| | コメント (0)

2007/08/01

梅雨明けちゃった´д`)

今回は東京ドイツ村でこの時期に見られる花。

P7299061

これはなんと言う花かわからない。あとで調べようと思って撮ってきたけど、まだつぼみなので花の辞典を見てもよくわからなかった。まぁ、しょうがない。

P7299074

キバナコスモス・・・これは去年も撮ったのですぐ名前がわかった。

P7299078

サルビア・・・サルビアって赤いのだけかとおもったけど、紫色のもあるんだねぇ。。。てっきりラベンダーのつぼみかと思ったよ(^^;

P7299079

一面のサルビアで紫色のお花畑。

(OLYMPUS E-330  ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)

本日1日、関東から東北北陸まで一気に梅雨明けで日本全国夏本番。

雨の季節が終わってしまったのも残念だし、暑いのもイヤ・・・な私にとっては鬱な季節になってしまいました。

| | コメント (0)

2007/07/04

アジサイとか独り言とか

関東でもようやく梅雨らしい天気になった今日この頃、アジサイを撮ってきた。

P7018024

早朝に雨が降っていたのでよろこんで出掛けてみたが、またしても雨は止んでしまった。ときおり薄日も差すので雨上がりの水滴もすぐに消えてしまう。

おまけにアングルファインダーも忘れた。でかい方のカメラバックで出掛けようと準備をしたが、気が変わって小さい方のカメラバックにした。つまりアングルファインダーはでかい方のカメラバックに入ったままと言うことである。

P7018028r

「なんだよな~、つまんねぇな~。」などと思いながら、構図など深く考えずにシャッターを切る。それでもそれなりに見えてしまうところが、マクロレンズの恐いところ。

P7018020r

そんなんでアジサイの撮影もそこそこに、最寄のチョウを撮ってみた。

P7018023r

アングル可変モニターによるライブビューで撮影。これがあれば実用上アングルファインダーなんて要らないんだけど、気分的には光学ファインダーの方が快適だし、なにより撮ってて楽しいわけよ。

(2~4枚目RAW現像)

(OLYMPUS E-330  ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)

| | コメント (0)

2007/06/14

梅雨入り

ようやく関東地方にも雨の季節がきた。

雨の景色はロマンチックだから好き、雨が降ってるとついつい出掛けたくなる。

と言うことで先週の日曜日も雷雨の中、東京ドイツ村に出掛けてきた。

P6107554

でもドイツ村に着いたら雨は止んだ。

まずはローズガーデンの”バラ”

P6107555

こちらはもうすぐ見ごろも終わり。

P6107564

空はどんより曇り空。続いてこれから見ごろを迎える”アジサイ”

P6107566r

アジサイと言うと梅雨の時期に咲く花なので、やっぱり雨を連想する。

P6107573r

雨の景色も良いが、雨のパンダも捨てがたい。

どちらを撮りに行くか悩むところである。

(OLYMPUS E-330  ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)

| | コメント (0)

2007/05/25

マクロレンズで撮る花

今回は花の写真。

天気の良い日に撮ったものを並べてみた。

P5125714r

P5125723r

P5206337

P5206339

P5206343

(1、2枚目RAW現像)

EOS7用に買った、CANON純正アングルファインダーを使ってみた。ファインダーを1.25倍と2.5倍に拡大する機能も付いているので、マニュアルフォーカスもラク。EOS7ではあまり使っていなかったが、最近再び出番が回ってきた。

今にしてみれば良い投資をしたものである。

(OLYMPUS E-330  ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)

| | コメント (0)