わたくしごとですが・・・
クルマ買い替えました。
トヨタのプリウス・・・
おや、やすおさんと言えば温室効果ガス排出削減の為に、マイカーの利用を控えていたはずですが?
あ~、去年4月のJR東日本の駅構内全面禁煙をきっかけに電車使うの止めましたよ。
まぁ、新幹線は待合室近傍に喫煙所があるので使ってますけど。
ちなみに前にクルマはこれ。
停まっているところは一見普通ですが、よく見るとブレーキ冷却ダクトにスリットローター、運転席のシートなんかもちょっと違いますかね。さらに動き出せばちょっと小石踏んだだけで車体がピョコピョコ跳ねます。サーキット用の堅い足回りですね。それに軽いホイールを履かせることでサスペンションの動きをよくし、タイヤの接地性を稼ぎました。
ちなみにスタッドレスに履き替えればこんなところもへっちゃらです。まぁ、さすがにこれは調子に乗りすぎですかね。
うむ、何より埋まっておる。
前のクルマに比べて一見大人しいクルマですが、まぁ、ゆとり教育世代のぬるいドライバーが相手ならこれで十分と言うのもありますよね。
興味あるでしょ、プリウスのパワーモード。
このモードでアクセルを踏むと、、、思わず声がでちゃうくらい強烈な発進加速をします。エコカーだからノロノロなんだろうと思ってるドライバーはもちろん、モーターだから発進は力強いんだろうと思っていた私も、この鋭い出だしにはド肝抜かれました。
ここまできたら、ハンドリングも語っちゃいますか。。。ね~。
プリウスの足回りの評価は低いうえ、走りを無視したような重くて太いホイールとタイヤ。ですが少なくとも乾燥路面なら食い付きは悪くない印象で。ここらへんは市販車の足回りの懐の深さを思い知った次第ですね。もう少し追い込んでいくと、確かにリアの踏ん張りは頼りないんだけれども、お陰で走り方次第では急カーブでも軽快に曲がれます。後輪駆動(もちろん差動制限デフ付き)の前のクルマは、カーブでアクセル踏むと”クンッ”と曲がっていくのに対して、前輪駆動のプリウスは”クイッ、スルスルスル”と、まぁ、そんな感じ。さすがに詳しく言えないけど。
あと、堅めのシートや乗り心地も評価悪いですかね。
しかしクルマはリビングやお座敷ではないと考えるドライバーにとっては、むしろこの方が頼もしい。特にシートはタイヤの接地状況をドライバーに伝える役割がある。ドライバーにとって快適な座り心地などは二の次で構わない。
注意事項
プリウスによる暴走運転を推奨するものではありません。
この車を評論した記事はたくさんあるけど、もしちょっと本気で走ったときの感想は見かけなかったのであえて長々と語らせて頂きました。
公道での車の運転は交通ルールを守り安全運転を心がけましょう。
ちなみにモーターは13000回転は回るらしいです。