動物

2021/06/22

北きつね牧場

北海道北見市にあるキタキツネ専門の動物園。
P4261461
マッタリしているキタキツネ。
換毛中の為かホッソリですね。

P4261462
エゾタヌキもいますが、こちらは毛並みフワフワです。

P4261475
のんびりくつろいだり。

P4261476
丸まってお昼寝したりです。

P4261483
日向ぼっこだね。

P4260212
釧路から美幌峠越えて北見市に入りましたよ。

|

2010/05/16

おぼれますた

市川市動植物園のニホンザル。
天気のいい日は水浴びも気持ち良さそうな陽気ですが。。。
T5152607
おぼれてます。

T5152609
手足をバタつかせて泳ぎに挑戦する子ザルでした。

S6078679
参考までにこちらは高宕山動物園の子ザル。
慣れれば鼻だけ出してきれいに泳げるみたいですね。

(OLYMPUS E-3  ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD)

| | コメント (0)

2009/05/24

リラックマっ子

市川市動植物園のニホンザル。
母親代わりのぬいぐるみで話題になったオトメちゃん。
ニュースにもなって、このブログにお越しの方も増えてきたので、
その後の様子を紹介がてら、もう少し写真追加します。

S4185515
サル山に出た頃は汚れ放題だったぬいぐるみも、
飼育係りさんがこまめにサル山の掃除をしてくれるので、
だいぶ汚れが落ちました。

S4185541
リラックマに肩肘かけてリラックスな写真も、
お付け致しましょうかね。

T5015528
オトメちゃんも親離れ中。
べったり一緒だったぬいぐるみも、
最近で離れる事も多くなりました。

S4185543
大人のニホンザルに顔を近づけるオトメちゃん。
なかなかいい雰囲気ではありますが、
ニホンザルの群れは厳格な序列社会。
あんまり先輩に馴れ馴れしいと、、、

S4185547
お仕置きですかね。
まぁ、よくわかりませんけど。

S4185553
そんなんで金具にかじりついて、ひとりで遊んだり、

S4185598
お友達と遊んだりしていますが、
ぬいぐるみと一緒じゃないと見分けるのが大変です。

(OLYMPUS E-3)

| | コメント (2)

2009/03/26

ぬいぐるみ

市川市動植物園のニホンザル。
Ta113815
(↑2008年10月11日撮影)
サルの群れ の記事で紹介した檻に入れられた子ザル。
その後の様子はと言うと、、、

T3223867
外に出されて、他の子ザルと遊んだりしていました。
無事、群れの仲間に入れたみたいですね。

T3224002
子ザルだけじゃなく、老ザルにもちょっかい出しちゃいます。

T3223823
檻に入っていた頃から、ずっと一緒だったぬいぐるみも欠かしません。
大事に持ち歩いておりますが、雨に濡れたり、引きずったり、
くつろぎタイムには座布団にするので、

T3223820
こんなに汚れてしまいました。
・・・・・中綿も縮んでますな。

(OLYMPUS E-3  ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD)

| | コメント (5)

2009/03/02

見~つけた♪

市川市大町自然観察園の野鳥。
T2152898
くちばしの下の黄色い模様が目印のアオジ。
雄はもっと鮮やかな黄色ですが、
雌はこんな感じのすこし淡い色のようです。

T2152903
地面に降りて食べ物をお探し物の様子。

T2152909
草の実がアオジのお食事だそうです。
めでたく見つかった食べ物をついばんでおりました。

(OLYMPUS E-3  ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD with EC-14)
さらに倍率にして2倍くらいトリミングしてますかね。。。

| | コメント (2)

2009/02/12

探し物

市川市大町自然観察園の野鳥。
S2084167
背中の黄緑色のワンポイントが目印のシジュウカラ。

S2084168
樹皮を剥いて、虫を探しているところ。

S2084169
裏側も丹念に探している様子。
くちばしでチマチマ剥がしたり、

S2084170
掴まったまま羽ばたいたりもします。
一気にベリッと剥がそうとしてるんですかね。。。

(OLYMPUS E-3  ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD with EC-14)

| | コメント (2)

2009/01/31

サル団子

高宕山自然動物園のニホンザル。
今日、千葉県内は天気予報通りの大雨。。。
冷たい雨に打たれるサル達の様子を見に行った。
S1313534
何かお探し物ですか?
いえいえ、これはお食事中ですね。
ここのサル達は雨が降ると、柔らかくなった土を食べるようです。

S1313548
おかげで顔じゅうドロだらけ。

S1313576
午前中は気温が高かったですが、雨と強風で寒そうですね。。。

S1313523
土管の中で雨風をしのぐサル達もいます。

S1313541
もちろんサル団子も健在でした。
でもけんかをしたり、

S1313563
踏み台にされたりと、いつになく落ち着かないサル団子でした。

ちなみに、、、
S1313514
おや、滝ですか?
いえいえ、これは階段です。
この先に動物園の入り口があります。

(OLYMPUS E-3  ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD)

| | コメント (0)

2008/11/09

サルの群れ

市川市動植物園のニホンザル。
先週は天気のいい日中なら半袖でもちょうどいい気温でしたが、
午後から小雨も降った本日は長袖でも寒い一日でした。
Tb097332
ニホンザルたちもこころなしか寒そうにしておりました。

Tb097357
いつもより静かなサル山でしたが、
赤ちゃん達は元気に走り回ります。
Tb097380
こんなドアノブにまで登っちゃったりします。

Tb097395
この2頭は6月と9月に生まれた赤ちゃんのようです。
5月生まれが多いニホンザルですが、9月というのは珍しいですね。
Tb097402
そして、赤ちゃんがもう1頭。
母親が育てようとせず人工保育で育てられました。
サル山の一角の檻の中で、仲間に入れてもらえるのを待ちます。

(OLYMPUS E-3  ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD)

| | コメント (2)

2008/09/18

東京ドイツ村-カルガモ-

単焦点レンズで撮る東京ドイツ村特集。
最終回はカルガモの赤ちゃん。
近づくのが難しい被写体なので、こればっかりは望遠ズームの方がよかったけど、せっかくなので単焦点で撮り通しました。
S8233335
8月23日はこんな感じの赤ちゃん達。
この親はカルガモとアヒルの雑種みたいですね。

T9130404
3週間でこんなに大きくなりました。
でも羽毛はまだ、ほとんど生えていない様子。
T9130420
それでもパタパタと小さすぎる羽を、羽ばたいちゃったりもします。

T9130441
兄弟並んでお休み中。
けっこう大きさに差があるもんですね。
T9130444
お休み中のところ大人のカモが様子を見にきたり。

T9130450
もう一羽の兄弟が周りをズカズカ歩き回ったりと、

T9130461
何かと落ち着いて眠れない子供達でした。

(OLYMPUS E-3  ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)
1枚目は望遠ズームです。

| | コメント (0)

2008/09/11

おっ!強い子になるかな

市川市動植物園のニホンザル。
ニホンザルの母親は子供を大事にすると聞きますが、
そんななかにあってちょっとめずらしい光景。
S8313801_2
7月17日の記事で紹介した母子だと思います。
特に変わった様子はありませんでしたが、、、
S8313811_2
赤ちゃんの毛繕いをしていた母親が、突然赤ちゃんを押さえつけます。
ちなみになぜ怒りだしたかはわかりません。
S8313812_2
でも赤ちゃんは母親から離れようとしません。

S8313814_2
そんなんで、もういっちょ押さえつけられますが、、、

S8313820
大して気にする様子もなく、母親についていきます。
噛み付かれるなど、怖い思いをした子ザルは物陰に隠れて”キャーッキャーッ”鳴いていることが多いですが、この子は強いんだねぇ~。
S8313821
背中に乗ったところを引きずり降ろされたりもします。
赤ちゃんはへこむどころか、むしろはしゃぎ回ってました。
う~ん、とても母親に遊んでもらっているようには見えないんだけど(・_・?

(OLYMPUS E-3  ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD)

| | コメント (0)