木登り
| 固定リンク
埼玉県こども動物自然公園のレッサーパンダ。
2012年12月にお婿入りしたコウタくんですが、
チリ共和国に移動することになりました。
お別れ会は28(日)ですが
私は行けないので昨日会ってきましたよ。
お散歩中のコウタくん。
千葉にいた頃より顔の毛並みがふっくらして、
一目では子パンダかと思いました。
こんな太い木に登るのは上手だね~。
トカゲみたいに張り付いてるよ。
埼玉は木登りだよね~。
太い渡し木の上でスヤスヤ眠るコウタくん。
こちらはお相手のリリィちゃん。
リリィちゃんも一緒にチリに移動です。
リリィちゃんも木に登っては、
コウタくんを後ろから突いて起こしちゃいましたよ。
同じ渡し木の上でマッタリなリリィちゃん。
寝ているコウタくんの顔を覗き込んでみたりです。
飼育員さんからリンゴを貰うコウタくん。
その前足は何だい?
もちろん笹も食べますよ。
コウタくんと、
リリィちゃん。
遠くチリまで長旅だけど、2頭一緒なら心細くないね。
(OLYMPUS E-M1 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD)
| 固定リンク
埼玉県こども動物自然公園のレッサーパンダ。
今年2月にめでたくお婿さんを迎えることができました。
ノコくんと交代で、千葉県市原ぞうの国からミンミンくんだそうですよ。
色白ともっぱら評判ですが、さて、どんな感じかな?
この子はナツちゃん。
枝の上でまったり休憩中。
こっちはマキちゃん。
枝の上から、地上の様子を気にしています。
地上にいるのが、お婿さんのミンミンくん。
2002年7月17日生まれ。
一方、ソロリソロリと下に降りてくるマキちゃん。
さきほどから、なにかコソコソしているようですが、、、
マキちゃんが地上に降りると、すかさず追い掛け回すミンミンくん。
どこのオス達も発情期が収まる中、こっちはまだまだ絶好調!
無事に木の上に逃げ切って”ホッ”な、感じのマキちゃんでした。
(OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD)
埼玉県こども動物自然公園のレッサーパンダ。
今年の初パンダは、半年ぶりの埼玉こどもZoo。
さて、変わりなく元気にしてるかな?
マキちゃん、だいぶ顔の毛がフサフサしてきましたね。
一見してナツちゃんかと思いました。
本物のナツちゃん、さらに顔の毛がフサフサです。
でも、尻尾はボロボロですね。
その理由は、、、
放飼場をスタコラ走り回るナツちゃんですが、
ポリン母さんに追いかけ回されていました。
追いついては尻尾に噛み付くので、毛がむしられたんでしょう。
木の上にいる時や、他の子供達には手をだしませんが、
ナツちゃんが下に降りてくると、追い回すポリンちゃんでした。
そんなんで下に降りれず、木の途中で笹を食べるナツちゃん。
母娘と言えど、お年頃の雌同士はライバルなんですかね・・・?
まぁ、よくわかりませんけど。
一方、
ひっくり返って、なにやら遊び相手を待ち伏せ中のマキちゃん。
テッカくんの尻尾に噛み付くマキちゃん。
その様子を遠巻きに見ているノコくん。
テッカくんも負けてはいません。
この双子もまたライバル同士。
5頭とも屋外放飼場に出ていて、賑やかなパンダ舎でした。
(OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD)
埼玉県こども動物自然公園のレッサーパンダ。
熊谷から木更津に戻る日も近づいてきた6月8日、お別れのつもりで行ってきた。
ここの屋外放飼場には2本の大きな木があって、レッサーパンダ達の木登りの様子や、高い枝の上でスヤスヤ休んだり、とてもノビノビとした姿を見ることができました。ただ、放飼場を囲っている金網が、撮影するには少し厄介でした。
金網を写りにくくする為に望遠側を多用するのですが、、、
近すぎるとおでこしか写らなかったりもします。
さて、この日は幸い全員展示されていました。屋外に出ていたのはテッカ・マキ兄妹とポリン母さん。
相変わらず元気なテッカくんとマキちゃん。
マキちゃんがテッカくんに噛み付いています。
そんな子供達に我関せず、ポリン母さんはお食事中。
一方、室内展示場には、ノコくんと、ナツちゃん。
仲が良くないらしく、2頭だけにしておくとノコくんがナツちゃんのシッポに噛み付いちゃうのですが、、、
いつもはひたすら逃げるナツちゃんも、この日はノコくんに反撃してお食事を続けていました。
お昼過ぎ、真上からお客さんを見下ろすマキちゃんと、
テッカくん。
大きな木なので枝は金網の外まで張り出しています。真上でくつろぐパンダ達のこんな姿を見れるのはここ、埼玉県こども自然動物公園ならではですね。
もちろん、人懐っこいニホンカモシカさんにもお別れのご挨拶。。。
(OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD)
この動物園に通うときに利用した秩父鉄道の明戸駅。秩父鉄道は本数は少ないけど、待ち時間で缶ビール片手に煙草を吸ったりと、ノンビリした時間を過ごすことができました。
おかげさまで開園28周年、埼玉県こども動物自然公園のレッサーパンダ。
肌寒い雨の日の様子。
ナツちゃん。去年生まれたテッカ、マキ兄妹のひとつ年上のお姉さん。
顔の毛がフサフサしていた頃は気づかなかったけど、換毛期で毛が抜けてくると、マキちゃんぽい顔つき。
一方、、、
母親のポリンちゃん。あまり子供達とは似てないよなぁ、、、とか思ってたけど、
あくび中の顔は娘達に似ています。
。。。。。。
一番下の娘のマキちゃんは遊び盛り。
テッカくんに噛み付いて、様子を見にきたノコくんにも蹴りをいれます。
お兄さんのノコくんに「遊んで、あそんでぇ〜。」のテッカくん。
男同士で遊んでいる時は、
ガラスを息で曇らせて遊んでいるマキちゃんでした。
(OLYMPUS E-3)
埼玉県こども動物自然公園のレッサーパンダ。
いつもは室内の展示場で見かけるノコくん。この日は外に出ていました。
大きな木を真っ逆さまに降りてくるのもお手のもの。
う〜ん、前に「シャカシャカ降りてくる。」と表現しましたが、「ヒョコヒョコ降りてくる。」という表現の方が適切かもしれません。
一方、テッカくんと
マキちゃん。顔つきが少し大人びてきましたが、2つ年上のノコくんと比べるとまだまだ幼い感じの兄妹。もちろん遊びざかり。
マキちゃんに殴りかかるテッカくん。
マキちゃんも負けじと殴り返します。
双子の兄妹だけでなく、、、
お兄さんのノコくんにも、
襲いかかるテッカくんです。。。
この日はノコくんも巻き込んで3頭で追いかけっこをしてました。
(OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD)